*相談内容の紹介*モノがいっぱい。分け方のヒント!

これまでに頂いた 実際の相談内容トトノエ堂からの回答をご紹介します!
お片づけしたい人に、なにかヒントがあるかも!!

相談内容

相談です。
困っていることは、物は 箱などに入れて 大きく分けているのですが、
箱を開けてみると、いらないと思う物が少なくて、必要と思う物ばかりです。
それらの量が多く、納まっていない状態です。

どうしたいのかと言うと「ちゃんと納めたい。」
でも場所がない。
これら全ての物が、本当に必要なのか私自身が分からない・・・。

箱を開けて確認 → 安心して閉じる。

これをし続けてます。
これで良いような・・・
でも納まっていなくて・・・。
動けないでいます。

ーーーーーーーーーーーーー

このような相談をいただきました。
自分では「いる・いらない」と分けてみた!
でも、物がいっぱいで、全然スッキリしない。
はて、どうしたものか・・・とお困りの方、多いのではないでしょうか?

トトノエ堂から次のように回答させて頂きました。

トトノエ堂からの回答

返信遅くなってしまい、ごめんなさい。

「量が多くて ちゃんと納まらない」
もう少し減らしたいお気持ちも あるのでしょうね。
でも、必要だと思うから動けない。・・・分かります😅
きっとモノを大切にしていらっしゃるのですね。

箱を開けて安心するということは、“持っていたい”ということなのだと思います。
でも、うまく納まっていないことに モヤモヤもしているのですね。

一般的なお答えになってしまいますが、
大きく分けている中に、まだ混ざっていて 分からなくなっている状態なのかもしれませんね。
「分け方を変えてみる」とか、「もう少し細かく分けてみる」と、分かってくることもあると思います。

例えば、
保管しておくモノ(保管しておけば良いモノ)と、使うモノが混ざっていないでしょうか?
その箱に入れたままだと、使わない。だけど、使う場所に移動させれば、使うようになるモノは、箱から出して移動させてみましょう。
そうすることで、スペースも空きますし、そのモノを活かすことができます。

モノを収納する目的は、モノを使いやすくするためです。
使う場所に出し入れしやすく 納まっていることが大事です!
「あることで安心するモノ」と、「使いやすく収納するモノ」は、別に考えてみましょう。
そこから始めてみると、あなたにとっての“必要なモノ”が、分かってくるのでは?と思います。

よりよい暮らしのためのヒントになれば幸いです。
ご相談ありがとうございました😊

お客様のその後・・・

「分け方を変えてみる」
これなのかもしれません!!
保管しておけば良い物だけを選んでみます。

行動するのみ!
がんばってみます!

 

自分でお片づけしてみたけど、???と思ったら、トトノエ堂にご相談ください!
「オンライン30分無料相談」
お気軽にご相談ください!!
お待ちしてます^ー^

関連記事

PAGE TOP