*相談内容の紹介*楽しくお料理できるキッチンにしたい!!

これまでに頂いた 実際の相談内容トトノエ堂からの回答をご紹介します!
お片づけしたい人に、なにかヒントがあるかも!!

相談内容

キッチンが、かなり散らかっています。
どこに何を収納すれば最適なのか?が分からないです。

置くところは決まっているはずなのに、なぜか散らかってしまいます。

キッチンに入ることも気持ちが重くなり。。。
理想は、お料理が楽しくできて毎日充実。
現実は、お料理をする気も失せ、毎日雑なご飯、外食にしたい・・・と、悩んでいます。

よろしくお願いします!


ーーーーーーーーーーーーー
このような相談をいただきました。
食べること。毎日欠かせない家事ーーーキッチン仕事。
キレイに片づいたキッチンで、ルンルン楽しくお料理したい。
憧れるけど、現実は・・・。
キッチンを見て、どよ~ぉんとしている方、いらっしゃいますか!?

トトノエ堂から次のように回答させて頂きました。

トトノエ堂からの回答

キッチンのご相談ですね。

キッチンは毎日使う場所ですから、気持ちに大きく影響してきます。
使いやすく整えたいですね!

「どこに 何を置くか」
優先するのは、使いやすさです。
使うところに使うものを置きます。

—例えば—
フライパンは、コンロ下。
その近くに、フライパン返しや菜箸。

このように、料理を作る段階で 分けて考えていくと良いですよ😊
そのお家によってキッチンの造りや収納の位置が違うので、一概には言えませんが。。。

—〇〇を作る時—
まず鍋を出して、水を入れて、野菜を入れて・・・。

この流れで、道具を配置収納してみて、使いながら場所を修正していきます。
ボール等は、シンク下が良いですね。

『置く場所が決まっているはずなのに散らかる』
それは、その置き場所が、あなたのキッチンでは合っていない。
もしくは、取り出しにくく、戻しにくい収め方になっているのかもかしれません。

キッチン道具もたくさんあり過ぎると、「探す」という動作も入ってしまいますから、 
できれば毎日使う1軍を、シンクやコンロ近くに収納。
時々しか使わないものは、背面収納に収める。
というように、使う頻度で分けて置くと、ぐーんと使いやすく戻しやすくなります😊

お料理が楽しくできて毎日充実!
ぜひ叶えてくださいね。
キッチン全体というとハードルが高くなってしまうので、1箇所ずつやってみてください。

冷蔵庫も取りかかりやすい場所です♪

インスタでキッチンの片づけについて書いてます。
https://www.instagram.com/p/Cj9b116r_5d/?igshid=OGIzYTJhMTRmYQ==

是非1箇所ずつ進めてみてくださいね。
使いながら修正し、理想のキッチンに近づくことができますように、応援しています!!

 

************

1人ではくじけそうな時は、30分オンライン無料相談
自分のペースで進める「片づけ」 オンライン片づけコミュニティSTEP! 
Instagram
でも色々なコツを発信しています!!

お気軽にトトノエ堂にいらして下さい。
お待ちしてます^ー^

関連記事

PAGE TOP