こんにちは(^ー^)
サポートスタッフ おひとです。
今回は、キッチンの調理器具収納。
「お気に入り」と言うより、まだ「試行錯誤中」
そんな、おひと流の収納を紹介します^~^;
数か月前までは、キャニスターに入れて、コンロの奥に立てていました。
使いやすくて気に入っていましたが・・・
調理中コンロに火がついたまま、奥の物を取ろうとして衣類に火が燃え移る事故が多いことを知りました。
最近、子どもがごはん作りのお手伝いをするようになったので、安全第一!
調理台下の引き出しへ、調理器具を引越しました。
必要な調理器具だけなので、見た目はスッキリ。
でも、使ってみると、なんか不便。
引き出しを全開にしないと、おたまなのか、アク取りおたまなのか、フライ返しなのか分からないのです。
そして、からまって、サッと出せない。
そこで!!
毎回の調理で使う1軍調理器具が手前にくるように、仕切りを作ってみました。
※仕切りは牛乳パックで簡単に作れます。作り方は今後 紹介予定。
仕切りの手前に、よく使う1軍調理器具・・・おたま・フライ返し・木べら。
仕切りの奥側に、時々使う・・・大き目おたま・テフロン用おたま・アク取りおたま。
引き出しを全開にしなくても、ほら この通り!
サッと取り出せるようになりました^ー^
これで、安心して子どもにもお手伝いしてもらえます。
私が疲れている時は「私1人で作った方がラク・・・」と思うことが多いです。
でも〝寝坊して起きたら、子どもが作ってくれた朝食が並んでいる!”
そんな日がくることを夢見て、お手伝いをいっぱいしてもらおうと思っています^0^/