「毎月10日 無料LINE片づけ相談」
実際の相談内容+トトノエ堂からの回答をご紹介します!
相談内容
新居がもう少しで完成!引き渡し予定日が決まりました。
引越し準備を進めていきたいのに、なかなか進みません。
何から始めて、どう進めて行くのが良いでしょうか?
段ボールに詰める際のコツはありますか?
引越しの際の注意点やポイントがあれば、合わせて教えていただけると助かります!
————————————–
このような相談をいただきました。
新居での生活はとても楽しみ!
でも、その前の引越しが大仕事。引越し日が近くなると、気持ちも焦ってきます。
引越し後の荷解きを思い浮かべながら、引越し準備のコツはあるのでしょうか?
トトノエ堂から次のように回答させて頂きました。
トトノエ堂からの回答
ご相談ありがとうございます(^^)
いよいよ新居のお引き渡し、楽しみですね♡
まずは大きなポイントをお伝えします!
★Point1
収納計画した場所ごと(=新居で使う場所ごと)に、使っていない物から梱包していく。
よく使っている物は最後に詰める。
こうすると、引越し後は、よく使っている物の箱を優先して荷解きし、新居に収納することができます。
★Point2
1つの段ボールには、他の場所で使う物を混ぜない。
段ボール1つ1つに「使う場所・入れた物」を書き込んでおきます。
「まだ詰められるな~」と、他の場所で使う物を一緒に詰めてしまうと、荷解きの時が大変です。
新居での収納場所ごとに詰めていきましょう。
★Point3
引越し当日は、書かれたラベリングの場所にダンボールを置き、その場で開けて収納していきます。
★Point4
箱に詰める時に大事なのは、とにかく、これからの生活に必要なものだけに整理して、モノを持ち込むことです!
最初に使いやすく収納できると、すぐ気持ち良く使えます♪
後からやり直すのは、なかなか大変ですしね^^;
準備は大変ですが、これからが楽しみですね〜。
収納計画の提案書を、ぜひご活用いただければと思います♪
がんばってください!
トトノエ堂では、引越し時の片づけサポートもしていますので、必要な時にはまたご連絡くださいね~。
少しでも参考になればと思います(^^)
————————————–
毎月10日 無料LINE片づけ相談
お客様とトトノエ堂、1対1のやりとり!
お気軽にLINE登録してくださいね^ー^