「毎月10日 無料LINE片付け相談」
実際の相談内容+トトノエ堂からの回答をご紹介します!
相談内容
戸建て。
階段下の収納が不便で、快適に利用できるようにしたいと思っています。
高さ2m40cm 奥行65cm 幅70cm。
若干凹凸があります。
上部のデットスペースが有効に使えていません。
夫が簡易に付けた、中段の板も小さく不便に感じます。
————————————–
このような相談をいただきました。
この場所をもっと有効に使いたい!
でも、どうしたら良いの?誰か教えて~!!ということ、ありますね。
トトノエ堂から次のように回答させて頂きました。
トトノエ堂からの回答
階段下収納にお困りなんですね〜。階段下収納は、お悩みの多い場所です^^;
サイズと写真も送っていただいたので、とても分かりやすいです。
ありがとうございます。
写真を見て、お客様の収めている物と状況から、アドバイスとしては「使いやすい高さと奥行きを分けること」
<高さについて>
2m40cmあると、1番上のスペースは使えていない状態で大丈夫です。
棚を作っても、高過ぎて危なかったり、「使えるスペース」にはならないからです。
使いやすい高さは、ご自身の「目線から膝くらい」です。
ここによく使うストック品などを置くと良いでしょう。
上の棚には、使用頻度の低い物を置くということになります。
中段の棚を一段増やしても良いのかも、という印象です。
<奥行きについて>
65cmあると、奥行きが深いので、奥に置いたモノは使いにくくなります。
奥には使用頻度が低い物、手前には使用頻度が高いものを意識して置いてみて下さい。
お客様の暮らしの生活動線を考えて、置く物の場所を決めてみてはいかがでしょうか?
保険証の引き出しは、ここで良いのかな?とか、
新聞とチラシを分別してまとめる地域ならば、最初から分けておく・・・とか。
何か1つでもやってみて下さいね〜!
今後ともよろしくお願いいたします。
参考になれば嬉しいです。
またご相談ご利用くださいね♪
————————————–
毎月10日 無料LINE片づけ相談
お客様とトトノエ堂、1対1のやりとり!
お気軽にLINE登録してくださいね^ー^