大島です。
自宅の壁紙を張り替えたい!!
でも、どうすれば良いのかも分からず、イメージも全然湧きませんΣ( ̄ロ ̄lll)
そこで、トトノエ堂と一緒にお仕事をさせていただいている「ココクラ」さんにアドバイスをいただきました。
ココクラさんが親身に相談に乗って、的確なアドバイスをいただいたお陰で、イメージ以上の部屋が完成☆☆☆
Before
After
DIYで壁紙を変えたわけ
①コロナ禍で出かけることが無くなり、時間ができた。
②お家時間で、部屋の大掃除を開始。壁・天井の拭き掃除をしてきれいになったら、「壁紙もおしゃれにしたい!」となった。
③どうせなら、自分達でやってみたい。一緒に仕事をしているココクラさんに相談してみよう!
下準備
・張り替えたい壁の寸法を測る
・部屋の写真を撮る
「ココクラ」へGO!
ココクラさんには、壁紙の種類が とてもたくさん!
壁紙の写真を見ながら、提案してもらいました。
私は、壁の一部分だけ張り替えるつもりでしたが、
ココクラさんのアドバイスを受けて、1面張り替えることにしました!
そして選んだのは「不繊布素材壁紙」
~不繊布素材壁紙とは~
今の壁紙の上から貼れて、剥がすこともできる便利な壁紙。
また壁紙を変えたくなったら、剥がして新しい壁紙にすることができます。
後日「壁紙が入荷しました」と連絡が入り、うきうきワクワク♪ココクラさんへ。
なんと、壁紙を貼る練習をさせてもらいました。
ココクラさんでは、実際に壁紙を貼る練習をさせてもらえます!
とても魅力的!とても助かります!!
いざ張り替え!
■作業した人
夫婦+甥=大人3名
■使用した道具(道具についてもココクラさんで相談)
■作業スタート
Before
①壁に付いている物を外します。
我が家の壁には、昔のエアコンの穴跡カバーやスイッチがあります。
プラスとマイナスのドライバーを使って、外していきます。
<エアコンの穴跡カバーを取り外す>
↓
カバーが外れました。まだ取付金具が付いています。
↓
金具も外れました。
<スイッチを取り外す>
↓
これで、壁に付いている突起物がなくなりました。
②壁に、糊を塗る
ローラーハケを使って、くるくるペタペタ!
③いよいよ壁紙を貼る
上から貼っていきます。腰板のところまで貼ったら、壁紙をカッターで裁断します。
ポイント1:空気が入らないように貼る!
一緒に貼る人と呼吸を合わせて、空気が入らないよう注意して貼っていきます。
ポイント2:模様を合わせる!
壁紙の模様を合わせた方がキレイです。
サイズの都合でどうしても合わない部分は、壁の端で使用しました。
スイッチ部分の壁紙も、キレイにできました^ー^
じゃじゃ~ん!
完成!!
イメージ以上のお部屋に生まれ変わり、生活に潤いが出ました!
壁紙やインテリアって、悩みますよね。
今回、プロに相談にして本当に良かったです。
部屋の写真を見ただけで〝この壁紙だと部屋がこう変わる”とイメージが湧くってすごいと思いました。
さすがプロ☆ココクラさん!!
ココクラ https://www.and-me.info/
「カーテンの着せ替え放題」「店舗・サロンデのザイン」「お部屋のデザイン」ほか、いろいろなお仕事をされています。
壁紙貼りや、色々なDIYを、実際に店内で試すことができるのも嬉しいサービスです。
トトノエ堂ではDIYサポートはしていません(笑)
「収納計画」の範囲でお役に立てることがあればお手伝いさせていただきます(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。