【スタッフ紹介】カレンダー

こんにちは。
トトノエ堂スタッフ紹介のブログです!!
毎月お題を決めて、スタッフのあれこれを紹介しています。
スタッフの個性が見えてくる・・・かも(≧∇≦)

 

今月のお題「カレンダー」


私は、カレンダーは買わずに頂きものを飾ります。
気に入っている会社のカレンダーがあって、いつもそれです。3ヶ月見られるもの。
銀行で無料配布している1年間が書いてあるカレンダーは、自分の仕事場所には便利だと気が付き、
今年から貼ってみましたが、とても便利!
近年ではカレンダー配布をやめる業者さんも見られますね。
捨てるだけになっちゃうともったいないな~と思いながら、使わないカレンダーを毎年断れないで貰っている私です。


私は、スマホでスケジュール管理するようになって、手帳もカレンダーも使わなくなり、とうとう買わなくなりました。
買っていた頃、カレンダーのこだわりは月曜日始まりです。
休日の土日が並んでいた方が把握がしやすいからです。


スマホでスケジュール管理をするようになってから、カレンダーは買わなくなりました。
買っていた頃のこだわりポイントは日曜始まり。
昔から見慣れた並びでしっくりくるんですよね。

来年のカレンダーがお店で売られ始めると、1年経つの早いなぁ~と思ってしまいます。


以前は、部屋ごとにかわいいカレンダーを飾ろうと、カレンダー選びにはけっこう力を入れてました。
でも、カレンダーって意外に見ない💦
気がついたら月が変わっていて、慌ててめくる。
カレンダーを愉しむのは難しい😓
なので、今はリビングに1つだけ。
シンプルなものを飾ってます。
見るのはゴミ出しの確認の時くらいかな。


家族の予定が把握できる「家族み〜んなの書き込みカレンダー」をもう何年も使っています。
昔は、かわいい写真や、好きなイラストのカレンダーを選んでいましたが、今は実用主義!!
だいぶ貰う機会も少なくなりましたが、貰ったけど使わないカレンダーは、
引き出しの中敷や、収納棚に敷いて、大活躍!!
お片づけの時に汚れていたら、新しいカレンダーに変えて、気楽にポイッと捨てられます。
なので、カレンダーを貰うと、お片づけスイッチ始動の季節です(笑)

今日から11月。
今年もあと2ヶ月・・・あっという間に感じるのは、私だけでしょうか?
カレンダーの存在も、時代と共に変わってきているんですね。
みなさんは、来年のカレンダー、どうしますか?!

今後とも 収納企画トトノエ堂をよろしくお願い致します。
スタッフ一同

関連記事

PAGE TOP